さむい日−抽象と金平糖

最近なんとなく調子がいいのはあんまり家にいないせいなのかなあ-とぼんやり思う

/今日は嵯峨美の卒展とその前に、dddで組版の展示を見た。にしても寒い・・・

やっぱりはあ、余白と整列、グリッドシステム 罫線の魅力は果てしない。。タイポグラフィも美しく少し前はそちらの方に関心を寄せていたけれど、組版もおくゆかしい…

文字がある規則に従い並ぶ・像ができる・息を宿す

 


うー寒い、嵯峨美の卒展を見に行く。

ほとんどの部屋を回って、やはりどうしても好みの色の作品の前で足を止めがち。スキキライを抜いてモノを見ることを心がけてはいるけれど、かといって上手い下手を審査するのもまた別の話、

表現技術?手数?レイヤー数?流行?社会へのメッセージ?良し悪しとは、なんぞや…と思いながらたくさん歩く。

心惹かれた作品たちは日常に寄り添った温度感のものが多い-ただし写実ではなく誰かの偏見とか記憶のフィルターがかかった風景を見たい~あなたの抽象を見せたまえ

 


そういえばアートとデザインがうんぬんという話題が今更出てきて、学生時代にそれを一度は耳にして信じて試して破綻して疑ってということを経験してデザイナーになるんじゃねえのかと思っていたが意外とそうでもなくて驚いた。

今日の卒展を見ながらそのことを改めて考えてみた。

「アートは自分本位でデザインは相手本位」の否定派は芸術学部出身のデザイナーやアーティストつまり美術をやってた人が多くて、肯定派はデザインだけやってきた人が多いなって印象。わたしは基本否定派ってかんじ…デザイン側のポジショントークになるかもしれないけど、デザインはアートの変換作業と捉えている(私は変換前の部分が弱すぎるのだけど)。デザインは人間の内的な部分と社会のあらゆる目的との接点に位置するもの、だから自分のためか他人のためかっていうそもそもの対比が論外なのじゃ!!!!

 


話を戻して卒展の、まあふらふらと漂って絵の中の好きな部分を撮ったり撫でたりして帰った。

最近は頭に金平糖をたくさん溜め込んでいるような気持ちで人やモノや文字を見ている。ただしあまりにも溢れると手に負えなくなり辛いので、不変の抽象化・一般化の学問である数学を見て落ち着こうとしてる…こんな流れになる?と思って驚きつつどこまでやるのかはしらん、

 

(好きな人たちと好きな先生(数学)の授業を聞くのは楽しかったな、もう戻らないのだな〜ああ楽しかったな、今やったらもっと楽しいんだろうな)