浮遊

 

 

特に何も書くことはないけど、台風だから暇だから。

 

ここ最近はもうずっと同じスピードで、平熱で、嘘みたいにすぎてゆく毎日です。

脳みその思うところの私が肉体と乖離していて、

まるで日常を空の上から見ているような、地に足つかない日々が続いております。

なんだか、脳みそが30%ぐらいしか動いていないような感じ、

楽しくないとかつまらないとか、そういうことではなくて、ただうまく力が入らない。

 

何が起こってほしいわけでは無い。特に何も起こらないし、日常は日常である。

時々不思議に降ってくる出来事をうまくキャッチしたりお金を払って得たりとかして、

なんとか心に揺さぶりをかけてみたりしてるのだけど。

 

昨日、中学の頃すごく好きだったアーティストのライブに行ってきた。

いざ行ってみると、なんかうまく見れなかった。

予想していたのと違ったとか、演奏がよくなかったとかそういうのではなく

結局は、耳元に接するイヤホンから音が流れ込んでくる形態が一番幸せだったのだということに気づいてしまったからだと思う。わがままです。

コンテンツを神格化しすぎるとよくこういう傾向に陥ってしまう。

 

 

何に対しても、「もっと知りたい」と安易に思うことができなくなった。

もっと深く知ってしまうことで今の気持ちが変質するのが怖い。

一度感じたことが塗り替えられたり忘れられることはないし、

元通りになるナマモノはない。

22年間のログは体のあちこちに散りばめられているのだなと思う。

 

この前の内定式で、同期たちと会うのは2回目だったのだけど、

ほぼ全員の顔と自己紹介を覚えている自分が嫌だった。

自分が直接関わる相手に対しての記憶力が無駄に良いことが、私のコミュニケーション能力を支えているけれど、

それは必ずしも良い方向に働くとは限らない。

相手の情報をたくさん覚えてしまう、そのデータ会話に応用できるので相手は自分に興味を持ってくれていると感じるのだろう。でも私は大体の人間に興味がない。

外部に新しく記憶装置を作ったら脳のリソースに余裕ができるのかもしれないけど、

会話とかそれに付随する感情みたいな突然投げ込まれるものに対しては太刀打ちできない。

ひー

 

誰といても疲れてしまう。他人を信用できない。

昔は他人を信用できなくなったら自分が自分じゃなくなるような気がして、

どんなに嫌なことがあっても頑張っていた。

でも、気づいたら他人に関して本当に興味がなくなってしまった。

会話は外界用に鍛錬され、本体はそれ以外。でも自我がでかいから社会性がない。

うまくやれない。